茨城県には自分が旅に行った2021年4月には、RVパークは2ヵ所しかありませんでした。その中でもう1つは福島県に近く、茨城県の北側にあるので、旅の順路として茨城県のちょうど中間くらいで太平洋側にあるこちらを一日目に利用させていただきました。
↓茨城旅の記事
このRVパークからは残念ながら太平洋を見ることはできませんが、徒歩5分くらいで太平洋が見える場所に行けるので個人的にはオススメのRVパークです。今回はそんな茨城県内のRVパーク紹介記事となります。
目次
RVパーク詳細
1.場所
〒311-1202
茨城県ひたちなか市磯崎町4625-2
・常盤自動車道~友部JCT~北関東自動車道
~東水戸道路~常陸那珂有料道路
「ひたち海浜公園IC」から車で約7分
「常陸那珂港IC」から車で約17分
2.予約方法
原則、予約は不要ですが予約する事も可能です。事前予約する場合は下記の1~6の内容を記載し、メールかFacebookメッセージで送信します。
- 希望の日程と泊数
- 名前
- 郵便番号と住所
- 当日連絡の着く番号(携帯番号)
- 電源利用の有無
- おおよその到着時間
当日の受付は民宿・満州屋の建物の中になります。書類に必要事項を書き、料金を支払います。その後、パーク内の説明を受けて利用開始となります。
〇予約方法まとめ
- 原則、予約の必要はないが事前予約可能
- 予約は必要事項を記載し、メールかFacebookメッセージで送信
- 当日は民宿・満州屋で受付
- 受付は書類に必要事項を書き、料金を支払う
3.料金・時間と利用出来るモノ
〇料金・時間
サイトは6m×3mの広さとなっているので、バスコンとかでなければ困る事はないかと思います。(ちなみにバスコンは要相談とのこと)
サイト数は4つなのですが、どうやらオートキャンプ場としても併用している様なので繁忙期やオートキャンプ利用者が多いと、RVサイトの数は少なくなる様です。
電源はドラムコードで1泊¥500。サイトの駐車スペースまで引っ張ってあるので、電源が遠くなる事もなく、特に延長コードなどがなくても繋ぐことができるかと思います。
RVサイト使用料は1泊¥1,500/1台ですが、トレーラーは2台となり1泊¥3,000。また夏休みなどの繁忙期はRVサイト使用料は1泊¥2,000/1台となります。
チェックインは当日13:00から22:00。チェックアウトは翌日10時までとなっています。
○料金、時間まとめ
- サイト数、広さ、料金
- サイト:4台
(ただし時期によっては少なくなる可能性があり、利用できない日もある) - 広さ:6m×3m
(軽キャブコン3台分くらいの広さ)
- 料金(1泊1台)
- 通常:¥1,500
- 繁忙期:¥2,000
※トレーラーは2台分
- 電源:1泊¥500
(ドラムコード電源)
- サイト:4台
- 時間
- チェックイン
当日13:00~22:00 - チェックアウト
翌日10:00
- チェックイン
〇利用出来るモノ
パーク内には炊事場、ゴミ箱、シャワー室、洗濯機、屋外トイレがあります。こちらは宿泊料金に入っているので基本無料で利用できます。ゴミは燃えるゴミ、燃えないゴミ、ペットボトルの分別が必要です。
屋外トイレは男女1ヶ所づつあります。さすがにウォシュレットは付いてませんが、清掃が行き届いておりキレイで清潔です。またトイレは洋式でキャンピングカーに付いているトイレのような構造となっています。
シャワー室は2ヵ所ありますが、近くにある入浴施設がかなり良い所なので、「疲れていて出かけたくない」といった場合でなければ、そちらの入浴施設へ行くことオススメします。
炊事場には食器用洗剤やスポンジ、たわしがあり、手洗い液体石鹸、消毒液(コロナ対策)があるので便利ですね。そもそもキャンプ場としての利用もあるから施設が充実しているみたいです。
その他、有料オプションとして「クルマ旅お料理コース」なるものがあり夕食のみ、1人¥3,000~で民宿の料理が食べれます。(ただし宿泊日の3日前に予約)
RVサイトはペットは可。発電機の使用は民宿の庭みたいなところですので、使用はNGとなっています。
○利用出来るモノまとめ
- 無料
- 24時間トイレ
(男女1ヶ所づつ) - ゴミ処理
(燃えるゴミ、燃えないゴミ、ペットボトルの分別) - 炊事場(2ヵ所)
- シャワー室(2ヵ所)
- 洗濯機(3つ)
- ペット可
※発電機はNG
- 24時間トイレ
- 有料
- クルマ旅お料理コース
(夕食のみ、1人¥3,000~)
- クルマ旅お料理コース
公式サイトはこちらから
4.周辺情報
〇入浴施設
RVパークから車で約3分、徒歩6分ほどの所に「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」(リンクは公式サイトへ)という入浴施設があります。「RVパーク あじがうら」で宿泊すると、こちらの割引券が頂けます。
風呂は建物の2階部分にあり、風呂からなんと太平洋を眺めることができます。また内風呂以外に露天風呂が充実しており、もちろん露天風呂からも太平洋が眺められるので、大変景色の良い温泉となっています。
泉質はナトリウム塩化強塩泉で効能は冷え性、筋肉痛、関節痛など、特にアトピーなどの慢性皮膚炎に効果あるとのことです。
営業時間は10:00~21:00。定休日は第3木曜日。料金は平日大人¥900(土日祝は¥1,150)、子供¥500。RVパークを利用するとこちらの温泉施設の割引があり¥600になります。レンタル用品もあり、またマッサージチェア(有料)なども置いてあるの旅の疲れを癒すにはもってこいの温泉かと思います。
〇周辺情報
コンビニは車で約3分の所に「ローソン」があります。スーパーは車で約2分、の所に「大和田食品マート」と言う商店街にある様なスーパーがあります。こちらは19時くらいにはしまってしまいますので、それ以降に買い物行くのであれば、車で約8分の所に「セイブ 食彩館」というスーパーがあり、こちらは22時まで営業してます。なので日用品や食材の買い忘れても困る事はなさそうです。
ガソリンスタンドは1番近い場所にENEOSがあるのですが、営業時間が7:30~19:30までとなっており、24時間ではありません。周辺には24時間営業のガソリンスタンドはないです。
その他、観光地などは太平洋が近いので「磯崎海岸」「磯崎灯台」「磯崎漁港」「阿字ヶ浦海岸」などが近いです。1番の観光名所は「ひたち海浜公園」で車で8~12分程。車で約15分程の所に「アクアワールド 茨城県大洗水族館」あります。
〇周辺情報まとめ(リンクは地図が開きます)
- 【入浴施設・最短地】
阿字ヶ浦温泉 のぞみ:車と約3分、徒歩6分- 料金
- 一般(中学生以上):¥900
(土日祝は¥1,150)
割引券使用:¥600 - 子供:¥500
- 一般(中学生以上):¥900
- 入浴時間:10:00~21:00
- 定休日:第3木曜日
- その他
- シャンプー、ボディソープ備え付け
- レンタルタオルなどアリ
- 風呂から太平洋が見える
- 料金
- 【コンビニ・最短地】
ローソン ひたちなか阿字ヶ浦店
車で約3分 - 【スーパー・最短地】
・ 大和田食品マート(19時まで)
車で約2分
・セイブ食彩館 那珂湊店(22時まで)
車で約8分 - 【ガソリンスタンド・最短地】
ENEOS 那珂湊阿字ヶ浦SS
(営業時間7:30~19:30・日曜日定休)
車で約1分 - 【観光地など】
- 磯崎海岸
車で約2分 - 磯崎漁港
車で約3分 - 阿字ヶ浦海岸
車で約3分 - 磯崎灯台
車で約4分 - ひたち海浜公園 海浜口駐車場
車で約8分 - ひたち海浜公園 西口駐車場
車で約12分
※ひたち海浜公園 公式サイト - アクアワールド 茨城県大洗水族館
車で約15分
※アクアワールド 公式サイト
- 磯崎海岸
利用しての感想
太平洋側ではありますが、茨城県の中間にあるので茨城旅の拠点として使いやすいRVパークではないかと思います。個人的には高速から直でアクセスするのではなく、別の場所から茨城県に入って、まわりながら来る方が良いかと思います。なので連日、車で茨城旅をするなら1日目はこちらのRVパークが良いでしょう。
利用料金は上がってしまいますが、オートキャンプ場としても使用でき、その場合は焚き火など施設内で火の使用ができ、タープやテントなども張れます。(RVパークとしての利用ではNG)
レンタル用品も充実しており、手ぶらでキャンプするグランピングもできるので、また違った楽しみ方ができる場所でもあります。
入口は道路に面していますが、サイトまで離れており、またそんなに交通量の多い道路でもないので昼間でも静かです。車の走行音がうるさくて寝れないなんてことはないです。サイト自体もほぼ平らなので、車で寝る時も気を使わなくて済みます。
デメリットというほどでもないですが、施設内に自販機がないのが個人的には残念かなと思いました。まぁ、そもそも民宿の庭の様なものだから仕方ないとは思いますけどね…。また水はけは若干、悪く雨が降ると水たまりができます。
RVサイトとオートキャンプサイトは併用なのかは定かではありませんが、RVサイトとして利用時にオートキャンプサイトとして利用している方がいると少し気になるかと思いました。キャンプ場の様にそこまで広々としているワケではなく、サイトの距離も近めなので外で焚き火などのキャンプ行為をしていると車の中にいても気になるかなと思います。
なので純粋なRVパークとは言えないですが、ゴミ処理が無料で炊事場、シャワー室、洗濯機までついて1泊¥1,500は安し、コンビニやスーパーなど周辺も充実しているし、そして阿字ヶ浦温泉は割引で太平洋を見ながらゆっくりと温泉に入れるのでかなりオススメのRVパークだ感じました。
〇利用しての感想まとめ
- 茨城県の太平洋側の中間にあるので、車での茨城旅の拠点にオススメ
- 高速で直でアクセスするより、別の場所から茨城県に入って、まわりながら来ると良い
- 利用料金は上がるがキャンプ場と同じ様な使い方もできる
- 入口は道路に面しているが、サイトまで離れているので静かに過ごせる
- サイトもほぼ平らなので車で寝るのにも気を使わない
- 自販機はパーク内にはない
- 水はけが若干、悪い
- 民宿の庭がサイトになっている感じなので、オートキャンプとして利用して人がいると、気になるかも?
- このサービスなのに利用料金がRVパークが安い
- コンビニやスーパーなどもアクセスしやすい
- 温泉が割引で入れるのは個人的には大きなポイントだと思う
まとめ
デメリットも書きましたが、個人的には茨城県を車旅で宿泊するならココしかないと思ってます。何よりこのサービスで利用料金が安いのは茨城県でココしかないんですよね…。周辺も充実しているし、ちょっと歩けば太平洋を拝めるのもオススメのポイントです。
自分が茨城旅が終えたあとに入浴施設で紹介した「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」にも「RVパーク smart」(無人のRVパーク)ができた様です。こちらは太平洋が見渡せる場所にサイトがあるので良さそうなのですが、サイトが2つしかなく、料金も¥3,500と割高。そして温泉の駐車場にある様ですので温泉が閉店するまではうるさいかと思います。
その点、こちらの「RVパーク あじがうら」は、太平洋は見渡せないですが利用料金が安く静かに過ごせ、温泉入浴も割引で入れるので利用するならこちらではないですかね…。車で茨城県を旅する際は是非、利用してみて下さい。
↓今までに利用したRVパーク
ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」