ギター等の弦楽器は何処へでも持っていって練習が出来ますが、鍵盤はそうはいきません。たとえ持ってく事が出来ても生ピアノ等の生楽器以外は電気がないと音が出ません。これがバンドで鍵盤をやるデメリットでもあるのですが、目の前に鍵盤が無くても練習方法はいくらでもあります。
よく仕事が忙しくて鍵盤さわれてないとかいう人達がいらっしゃいますが、それは体の良い言い訳です。鍵盤が無くても鍵盤を弾く為の練習は沢山あります。まず鍵盤を弾く為に必要な技術とは何か考えてみましょう。
鍵盤を弾く為に必要な技術
- 譜面が読める(鍵盤のドレミがわかる)
- 指の力
- リズム感
1.譜面が読める(鍵盤のドレミがわかる)
譜面が読めないと始まらないですよね。今度、演奏する譜面のコード進行や譜割、キメのリズムなど譜面の情報を先読みしておくのも立派な練習です。
また鍵盤の「ドレミ」が何処なのかわからないと弾けないですよね…。まぁ、流石に基本のキなのでわかるかと思いますけどね…。
以前、専門学校での最初授業で上記の2つがわからなかった人達がいて、「この人達はいったい何しに来たんだろう…」って思った事があったので念の為に…。
2.指の力
指の力がないとリズムが悪くなったりしますし、コードを弾いた時に均等に音が鳴らず綺麗にコードが鳴りません。また力がないと柔軟性にも欠け、素早く指を動かす事が出来ません。
握力や腕の力とは違います。指の打鍵の力になります。電子ピアノの鍵盤で重いと思ってる方は指の筋トレをした方が良いです。生ピアノはもっと重いのでまともに弾けません。
どうやって指の筋トレするのかって言うと、ハノン等の練習曲や普段弾いてる曲にプラスしてウエイトグローブをはめて弾きます。テンポはゆっくりしたテンポでやらないと意味がありません。ただやり過ぎると腱鞘炎などになりかねないのでやり過ぎは禁物です。
3.リズム感
鍵盤はリズム感が悪い人が多いです。クラシックピアノを専攻していた鍵盤は特に悪い…。まぁー、指揮者に合わせるたり自由テンポで弾く訳だからリズムが悪いのも当然ちゃ当然ですね。
また鍵盤は弦楽器などと比べると音階を横に弾くのは結構、簡単に出来てしまいます。なのでリズムを考えずにアドリブで速弾きしてる人が結構多い。
リズムはバンドで合わせないとって人もいますが、まずはしっかりとしたリズムがわかってないと合わせられませんよね。
とまぁ最低限、鍵盤を弾く為に必要な技術はこんな感じかと思います。これを見る限り鍵盤が無くても練習は出来そうじゃないですか?
音楽はコネが強い業界なので師弟関係を結んでる方が多いです。スポコンではないですがそういう方達に話を聞くと、最初は楽器を触らせてもらえないそうです。その中で練習法を自ら編み出したりあるいは師匠に教えてもらったりするそうです。その練習方をいくつかご紹介します。
鍵盤がない時の練習法
- 指の運動(指の柔軟性)
- ハノン空弾き(指の力)
- メトロノーム叩き(リズム感)
1.指の運動(指の柔軟性)
普通に動かすだけでは練習にはなりません。やはり意識して指を動かしましょう。
○中指、薬指の運動
中指を人差し指に付けたり、薬指に付けたりを繰り返します。この時、小指と薬指は付けたまま中指を動かします。薬指の場合は中指と小指の間で人差し指と中指は付けたまま動かします。
特に薬指は動かないと思います。これは小指と薬指は神経が繋がってる為です。クラシックピアノやる人の中では指がバラバラに動く様にこの神経を手術で切るそうです。まぁー、そこまでしなくても練習を重ねればある程度は動く様になるので、上記の方法は効果的かと思います。
○指全体の運動
親指と人差し指を付けて離す、次に親指と中指、親指と薬指、親指と小指を付けて離すを繰り返します。戻る時は逆。これは出来るだけ早く両手でやりましょう。また片方だけ一つずらして(片方だけ親指と中指から始める)両手でやると結構、難しいです。一つずらしは両手で違う事をやる練習にもなります。
2.ハノン空弾き
机の上などでハノンの運指で指を動かします。ハノンは番号によって強化する指が変わってきます。どの指を強化してるのか意識しながら動かしましょう。その辺は普通の筋トレと変わらないです。
ハノンをまるまるやる事はありません。大体、1〜20番を空いた時間にやれば良いと思います。メトロノームなど鳴らしながら裏拍だけアクセントを入れるなどすれば、より指の強化に繋がります。また「指の運動」でも紹介した片手一音ずらしも効果的です。これは普通に鍵盤でハノンを弾く時も実施すると良いでしょう。
↑ハノンはピアノ教室とかで初めにやる教材です。指の力や正しい運指などを学ぶ為の練習曲が書かれています。
3.メトロノーム叩き
メトロノームを鳴らしながら永遠と16分音符や8分音符を机の上で手などを使って叩きます。テンポはそのメトロノームで出せる最低のテンポで実施し、徐々に上げてくと良いと思います。
またアクセントは付けないで実施し、メトロノームが鳴らしている4分音符と比べて自分の叩いてるリズムが早いのか遅いのか意識し、修正しながら叩きます。そうする事によりリズムを身体の中に染み込ませます。
鍵盤は楽器の部類から言えば打楽器なので、この方法は特に効果的です。実際、自分もプロの方にリズムが悪いからこれやりなって言われて一年位、毎日30分ずっとやってたらリズムが良くなりました。鍵盤に限らずリズム感をつけるにはこの方法はオススメです。
まとめ
この他にも楽器がなくても練習する方法は沢山あると思います。例えば飲食店などで働いてるなら有線が流れてると思うので、流れてる曲のリズムをとってみるとか、通学や出勤時に音楽の代わりにメトロノームのビートを聞くとか…。今置かれている自分の環境にあった練習法を自ら開発するのが良いと思います。
生活の一部に練習を取り入れてしまうのが一番ではないかと思います。「忙しくて…」とか「楽器がないから…」とかは自分からすれば言い訳のなにものでもなです。そういう人に限って「俺はプロになる」とか言うんですよ。はっきり言ってそんな人間がなれるわけないです。
最後はほぼほぼ愚痴になってしまいましたが、音楽に限らずどの業界でも努力しなければ認められません。出来るだけ自分のライフスタイルに練習を溶け込ます事がプロへの近道ではないかと私は思います。
30日でマスターするピアノ教本